無料 簡単登録フォームはこちら 無料 簡単登録フォームはこちら

保育の求人あるある|セントスタッフ|保育の仕事が見つかる

求人あるある総合トップ
サイトマップ

保育の求人あるある

お電話でのお問合せ・ご登録 0120-106-391

全国の看護・医療・保育求人のスペシャリスト セントスタッフにお任せください!

保育の求人あるある

ボタン
tel

保育士さんの必需品を総まとめ!新人保育士からベテランの方まで役立つアイテムのご紹介

保育士の必需品

今回は保育士の仕事をするにあたっての必需品!おすすめな持ち物をご紹介させて頂きます。新人保育士さんから長く勤めてこられたベテランの保育士さんまで、どなたも是非ご参考にしていただけたら嬉しいです。なお、想像以上にタフに使う場面がありますので衣類は耐久性が高いと良いと思いますよ。

目次


1. 保育士の必需品-服装編

保育士に最適な服装


♦半袖Tシャツ

夏場は半袖着用の方も多いと思います。丈が短すぎるとインナーが見えてしまうので、少し長めのものをお勧めします。
また夏場はエプロンの着脱が多いので、白いTシャツも控えましょう。結構着る機会が多いと思いますので、素材の良い物を使うと快適さが違ってきますよ。

♦ロングTシャツ

気候に合わせて衣服を調整しましょう。
トレーナ一枚よりも、薄手の衣服の重ね着をお勧めします。(手洗いの際袖まくりがしやすいです。)

♦ジャージ

特に指定がなければ動きやすいジャージをお勧めします。長すぎると引きずってしまうので、丈には配慮しましょう。

♦ジーパン

ジャージがNGな場合はジーパンを着用しましょう。ジャージ、ジーパンがNGな時は、チノパンを着用しましょう。

♦チノパン

ジャージ、ジーパンがNGな時に大活躍なのが、チノパンです。
一枚持っておくと急な主任からの呼び出しにも対応できるのでお勧めです。こちらも結構使用頻度大めになるかと思いますのでサラサラした着心地の良いものを持っておくと梅雨などジメジメした季節にも大活躍です。

♦ハーフパンツ

夏の水遊びの時に大活躍です。濡れてもすぐ乾く薄手のタイプがお勧めです。

♦エプロン

園によってキャラクターがOK・NGなど様々なので事前に確認が必要です。
おしりまで隠れるタイプがお勧めです。紐タイプは直したりする手間もあるので、頭からかぶれるタイプはボタンも少なくお勧めです。

♦パーカー

寒い時に羽織れるよう常に置いておくと便利です。首まで上げられるチャックタイプがお勧めです。外遊びの時にはしっかり防寒対策をしましょう。

♦靴下

キャラクターのエプロンがNGな所も、靴下はOKな所もあります。好きなキャラクターでお仕事するとまた気分も違いますよね。
冬場はもこもこの靴下が暖かくてお勧めです。私は重ね履きをしていました☆

♦帽子

外遊びには必須ですね。つばが広いものは紫外線対策におすすめですが、前が見にくい...なんてことも。サンバイザーを身に付けている先生もよくいました。

♦アームカバー

日焼け対策には必須ですね^^
私は身に付けず、半袖で動きまわっていたタイプですが、もちろん日焼けてしまいました...。気になる方は日焼け止めを忘れずに。

♦外履き

手を使わなくても履けるタイプがお勧めです。
靴を履いているうちに子どもがふらっと...なんてよくありますよね!
私も靴下のままあわてて飛び出していました。

♦中履き

小学生の時に履いていた白い靴!バレーシューズがお勧めです。
とっても万能です!手も使わず、紐も縛らず...なによりも脱げません!(笑)
かわいくペンでアレンジしていた先生も多かったです^^
ナースシューズも中履きとして履いている先生もいましたが、ついつまづいて...
子供に踏まれて脱げてしまった!などとの経験はないでしょうか?これは中履きに限った話ではありませんが、使いやすさを考慮して選ばれると良いと思いますよ。


衣服に関して

※衣服はいつでも着替えられるように2セット予備でおいておくと安心です!(特に0歳児クラスは着替えが多いです。ミルクの吐き戻しや、おもらし(おむつがずれていて)等...思ったより着替えが必要となります(笑))(T_T) また掃除や衛生面で使用している消毒液類(ピューラックス等)が飛びはねて、色落ちしちゃったぁ。なんてことも日常茶飯事なので使用するときは一歩下がっての使用がお勧めです(笑)!!


2. 保育士の必需品-外出・外遊び編

保育士に最適な外出時のグッズ


♦リュック

両手があくリュックがお勧めです。何かあった時にすぐ子どもに手を差し伸べることが出来ます。
ポッケがいっぱいあると収納にも便利ですよね^^
普段使いするリュックよりもガシガシ使えそうなリュックが良いと思います。

♦おんぶ紐

バギーに乗ることに飽きてしまった子どもがぐずる場面も多くみられます。
そんな時抱っこやおんぶが出来ると景色も変わり笑顔になる姿も多いですよ♪

♦携帯

お散歩中に急な子どものお迎え!...なんてことはありませんか?
いつでも園との連絡がとれると緊急時にも安心ですね。

♦笛(防犯ブザー)

不審者や危険を知らせるときにあると便利です。

♦水分

子どもも、先生も熱中症にならないようこまめに水分補給を心がけましょう!
水筒とコップ(重ねられて繰り返し使えるもの)を準備しましょう。
後は水(ミネラルウォーターだとしても)も悪くなりますので、日なた等には置かずに気を付けるようにしましょう。

♦メモ用紙

散歩中に子どもの可愛らしい姿や様子をメモできると連絡帳も書きやすくなりますね!
また急な体調の変化にも記録することが可能ですのでポケットに入れておきましょう。大きさや形はお好みですが絵柄が多すぎると見えづらかったりもしますので、シンプルに何も書いていないメモ紙が良いかもしれませんね。

♦保冷剤

水分補給のボトルを冷やしておくのに保冷剤はとても便利です。
またお散歩中の噛み付きにもとても役立ちますよ♪

♦冷えぴた

お散歩中に噛み付きがあると、バギーを押しながら冷やすのは難しいですよね。
ある程度冷やした後、冷えピタを貼って応急処置を行いましょう。
園に戻ったらすぐに処置を行ってくださいね。

♦絵本

公園で遊んだ後になかなかバギーに戻ってくれないなぁ。なんてことはありませんか?
そんな時、バギーの前で絵本を読んでいると自然と子どもたちは集まってきてくれますよ。
子どもは楽しいことが大好きです!外でも大好きな絵本の世界を楽しめるのは良いですよね。

♦おもちゃ(音の出るもの)

散歩時間の時間配分って難しいですよね。飽きてしまうとぐずる子どももいますよね。
そんな時、片手で握れるおもちゃや、音の出るおもちゃは大活躍です!もし旅行などされた際に現地のお土産で面白そうなおもちゃを見つけたら買っておいて職場で使えば子どもたちもそうですがご自身も楽しく働けると思いますよ。

♦シャボン玉

これは私の中での大の必需品です^^!
こどもたちはシャボン玉が大好きです。
外の風に吹かれていくシャボン玉をじーっとみています。歌をうたいながらですと、楽しさも2倍です。
逆にやめ時に悩みます...(笑)(._.)

♦ビニール袋

散歩中に自然の物を集めて園にお土産にするときに便利です。
あらかじめ子ども一人ひとりの名前を書いておくのも工夫の一つです☆
鼻をかんだティッシュなども入れられるので多めに用意しておきましょう。

♦ハンカチ

保冷剤をくるんだり、怪我の応急処置に役立ちます。こちらもすぐ乾くタイプのハンカチやなかなかくたびれないハンカチなど、意外と安く買えますのでチェックしても良いかもしれません。乾きが良いと結構嬉しいです。

♦バスタオル

おむつ替えや、泥だらけになってバギーにのれない!なんてときにお尻にひいてあげるといいですよ。こちらも速乾用のバスタオルだと嬉しいです。

♦ティッシュ

怪我の応急処置や鼻をかむときに使いましょう!

♦おむつ

散歩中におむつが濡れて気持ち悪く、ぐずる子もいます。
周囲への配慮をしつつ(他の職員さんが、タオルで隠すなど見えないようにしましょう!)
丁寧に交換してあげてくださいね。

♦着替え

泥だらけになってバギーに乗れない...(―_―)!!なんて困ったことはありませんか?
気持ちよく園に戻れるように1セット常備しておくと便利です^^

♦カメラ

園便りや、写真販売などいつでも掲示できるよう普段から写真を撮っておくと保護者の方に喜ばれますよね^^全員が同じ枚数になるよう配慮してあげましょう☆


3. 保育士の必需品-文房具編

保育士に必要な文房具グッズ


♦はさみ

はさみは製作で使います、キャップが付いているものが良いですね。作成時間は午睡中の作業が多いかと思います。ただ子どもが起きていることも多いため注意が必要です。

♦カッター

カッターも製作で使います、ロックがかかるものが良いです。使用に関してははさみと同じく午睡中の作業が多いかと思います。こちらも子どもが起きていることも多いため注意を払ってくださいね。

♦油性ペン

好みになってしまいますが、太細がセットになっているものがおすすめです。入れ物も一つでまとまるとより良しです。

♦蛍光ペン

蛍光ペンは会議や製作で使います。3色あると便利です。(ピンク・青・黄色)

♦クリアファイル

他職員とかぶらないような絵柄がおすすめ! ジップロック付きのクリアファイルが制作中の小さなものも、落とさずに保管できるのでお勧めです。後はいろいろな大きさがあると便利です。

♦定規

30センチ、折り畳み式のもの2種類
制作中は大きなものが使いやすいですが、会議中などは筆箱に入れておける小さなサイズがお勧めです。

♦液体のり

のりは制作で多く使います。補充ができるタイプがお勧めです。ただ、頻繁に使うものですので使いやすさ(後は見つけやすさ)を考えると良いかもしれませんね。

♦テープのり

会議中に添付したい書類がある場合は手がべたべたにならずにテープのりがお勧めです。

♦ボールペン

2色(赤・黒)にシャープペンシルがセットになっているものがお勧めです。 少しメモを取る程度でしたら、消えるボールペンもお勧めですが、大事な保管資料は一般的なボールペンを使用しましょう。

♦印鑑

シャチハタと三文判を用途に応じ使い分けましょう。
訂正印がセットになっていると大変便利です。

♦消しゴム

壁面や制作時に下書きで型を取る際には、線まで消える消しゴムを選ぶと仕上がりが綺麗です。


4. 保育士の必需品-衛生編

保育士が持っておく衛生グッズ


♦ハンカチ

たくさん吸収可能な、タオル時のものがお勧めです。

♦ティッシュ

ポケットティッシュがおすすめ!エプロンの中に1つは入れておきましょう。子どもの怪我や、鼻水をいつでもふけるように清潔を心がけましょう。

♦手拭ジェル

散歩中に外でおやつを食べたり、飲み物を飲む機会があるでしょう!その時に小さい手拭ジェルが一つあると消毒ができ、安心ですね。

♦ウエットティッシュ

散歩中に外でおやつを食べたり、飲み物を飲む機会があるでしょう!その時にウェットティッシュがあると濡れタオルの代わりになり便利ですね。

♦ビニール袋

子どもの鼻水を拭いたティッシュや、園内のごみを入れるゴミ袋的な役割や、戸外遊びの際に子供たちが集めた"お土産"(葉、花、木の実)などを入れられるよう準備しておくと子どもたちは大喜びです!


5. 保育士の必需品-その他

保育士グッズ絵本など


♦手作りおもちゃ

園内のおもちゃだけでは"見慣れてしまう"ことも多いです。
そのため「今日は落ち着かないなぁ...話聞いてほしいな」など感じた時には、いつもと違うおもちゃを子どもの目の前に差し出してみてください!
いつも以上に集中する子どもの姿を目にすることが出来ると思います。

♦絵本

子どもたちが日常的に見ている絵本とは別に保育士が保管している"特別な絵本"があると朝夕のお集まりの際に集中してお話を聞いてくれると思います。子どもたちは音の出るもの、しかけ絵本が大好き!いろいろな種類の本を準備しておくといいと思います。

♦CD

雨の日は外にでてたくさん体を動かすことで出来ず...子供もストレスを感じやすくなりますよね!そんな時、室内でのリトミックが大活躍!リトミックは外部講習も多く開催しています!他園との話す機会にもなります。是非参加してみてくださいね。


まとめ

※子どもは楽しく、そして新しく目にするものが大好きです♪ 朝の会やふとした空き時間どうしよう...そんな時保育室に並んでいる本ではなく、個人で本や手作りのペープサーとなどを使って過ごす先生も多いのではないのでしょうか?
いつもより目を輝かせ、話を聞いてくれる姿が増えるかもしれません。

毎日子どもの様子って違いますよね! 昨日はこれでうまくいったのなぁ涙!!なんて経験はないでしょうか?
そんな中働きながら「これあったらいいな!」なんて思う場面も増えてくると思います。
便利なものはもちろん、楽しく働ける!好きなものを身に付けることもモチベーションが上がりお勧めです。
自分が気分よく働けることは周りにも好影響を与えることが多いと思います。特によく身に着ける物・よく使用する物を少しグレードアップしてみるとモチベーションが上がる事が多いです。

楽しい保育士ライフ♪を一緒に送りましょう●~*^^*~●

非公開おすすめ求人多数あります!お気軽にご連絡ください
0120-106-391(通話無料)


おすすめ保育士求人情報をお伝えいたします!

「保育の求人あるある」はミサワホームグループのセントスタッフ株式会社が運営する保育士求人サイトです。
私たちは公立保育園、私立認可保育園、幼稚園、認定こども園、準認可保育園、託児所、学童保育など、様々な求人をご用意します。
また保育補助や園長職をご希望の方もコーディネーターにご相談下さい。
皆様にとって最良の求人をご紹介致します!

長く保育園と付き合いのあるコーディネーターが就職・転職活動サポート!

皆様の就職・転職活動を担当させて頂くコーディネーターは長年に渡り保育士さんの就職をサポートしてまいりました。
担当させて頂くコーディネーターは保育園様と保育士さんの両者より直接お話しをお聞きするため信頼性の高い情報を熟知しております。そのため就職をお考えの皆様に有益な情報をお届けする事が可能です。
こんなはずでは無かった、聞いていなかった、など就職にあたりミスマッチが起きてしまう事は関わる全ての人に不利益だと考えます。私たちはそうした状況を無くすために皆様にとって良いご縁となるよう全力で取り組ませて頂きます。

気になる点は何でもお気軽にお問い合わせ下さい!


≪関連記事はこちら≫
子育て支援員とは?-新たな制度のご紹介-


登録ボタン

HOWTO

まずはサイトから仮登録

tel
プライバシーポリシー   |   運営会社について

returntop