砂場遊びのアイディアを紹介!砂場遊びのメリット・注意点も!
保育

2023年4月25日

砂場遊びのアイディアを紹介!砂場遊びのメリット・注意点も!


子どもたちが無我夢中になる人気の砂場遊びには、どのようなメリットや魅力があるのでしょうか。
また、砂場遊びをするときに準備しておきたい道具や、遊ぶ前に確認すべき注意点も気になるでしょう。
この記事ではメリットや道具をはじめ、砂場遊びのアイディアを4つ紹介します。保護者や幼稚園教諭・保育士の方はぜひ参考にしてみてください。

 

お仕事をお探しの方に無料で求人をご紹介!
無料会員登録はこちら
無料お仕事相談はこちら


1. 砂遊びのメリット



まずは、砂場遊びを通して得られるメリットを紹介します。

■運動機能が向上する


砂場では、砂の上を歩くほか、立ったり座ったりする行動を繰り返すため、運動量が増えて足腰を鍛えられます。また、しゃがんだままの姿勢を維持したりバケツを運んだりすることで、バランス感覚が身につくでしょう。
鬼ごっこ・ブランコ・シーソーなど、他の外での遊び方では使わない筋肉を鍛えられるので、ぜひ取り入れてみてください。

■感覚や適応力が育つ


すくう・握る・たたく・踏むなど、砂の感触によって指先や足裏の感覚を育てられます。やわらかい砂や水を含んだ重い砂といった砂の形状の違いから、適応力が養われる点もメリットです。
砂と泥の違いなど、子どもの探求心や好奇心を刺激することもできるでしょう。

■集中力や忍耐力が養われる


無心になって砂場で遊ぶことで、集中力が養われます。また、成功と失敗を繰り返して何度もチャレンジすることで、忍耐力もつくでしょう。
砂が自分の思い通りの形にできたときは達成感が生まれ、自己肯定感が上がることも期待できます。

■社会性や協調力を育てる


友達と一緒に砂遊びをすると、コミュニケーション能力や協調性が身につきます。
アイディアを出し合ったり役割分担をしたりすると自然と会話が生まれ、「友達と協力する」という感覚が養われるでしょう。

■道具を使いこなせるようになる


バケツやシャベルなど、砂遊びの道具で指先の感覚や握力が鍛えられれば、スプーン・箸・クレヨン・着替えなど、日常の細かい動作が必要な場面で応用できるかもしれません。
また、砂をケーキに見立てたり葉っぱや小枝でデコレーションをしたりと、創造力や芸術性も育まれるでしょう。


  お仕事をお探しの方に無料で求人をご紹介!
無料会員登録はこちら
無料お仕事相談はこちら


2. 砂遊びをするときに準備する道具




いろいろな道具を用意すると、砂遊びの楽しさが広がります。
砂場遊びで準備すべきものをまとめたので、参考にしてみてください。

■シャベル


シャベルは砂を掘ったり集めたりするときに使います。
大人が使うような鉄製のものだと重いので、子ども用のプラスチック製がおすすめです。また、柄が大きいと握りづらいため、子どもの手の大きさに合ったシャベルを選びましょう。

■バケツ


バケツは集めた砂や水を持ち運ぶ際に活躍します。
食器や鍋などの器に見立てて「ごっこ遊び」もできるうえに、高さのある形を作りたい場合に重宝するでしょう。砂や水をバケツいっぱいに入れると、子どもにとって重く感じる場合があるため、必要であれば大人が運ぶのを手伝ってあげてください。

■じょうろ


じょうろは砂に水を含ませるときに使います。
砂を固くして大きなものをつくったり、泥だんごを練ったりする際に用意しましょう。初めてじょうろを使う場合は、友達に水がかからないよう注意して見守ってください。

■型抜き


型抜きがあると、砂のプリンやドーナツが作れます。
1つしか用意していないと取り合いになる可能性があるので、いろいろな形のものを複数用意しておきましょう。砂遊び専用の型抜きがなくても、お菓子の容器やプラスチック製のコップなど、使わなくなった道具で代用可能です。


  お仕事をお探しの方に無料で求人をご紹介!
無料会員登録はこちら
無料お仕事相談はこちら


3. 砂場遊びのアイディア




砂場と道具を準備しても、いずれ子どもたちは砂場遊びに飽きてしまうかもしれません。
砂遊びのアイディアをご紹介するので、子どもが夢中になれるように工夫して取り入れてみてください。

■トンネル掘り


バケツなどを使って大きな山を作り、2人1組になって一緒にトンネルを掘ります。
共同作業の楽しさが味わえ、協調性をしっかり育めるでしょう。トンネルの前後に線路をつくれば、電車遊びにも発展できるためおすすめです。

■宝探し


砂の中にビーズやボールを埋めて宝探しをします。
いくつ見つけられるか競争する、はずれ・当たりを設ける、隠す人と探す人の役割を決めるなど、遊び方を自由に設定できる点が魅力です。ビーズやボールにこだわる必要はなく、水できれいに洗えて、埋めたり濡れたりしても壊れないものであれば宝物に代用できます。

■山やお城づくり


砂で山やお城をつくって遊びます。
水を加えて湿らせながらつくると崩れにくくなるので、子どもたちにアドバイスしてあげましょう。砂山が完成したら頂上に棒を立てて、棒を倒さないように砂を少しずつ崩していく遊び方も盛り上がるのでおすすめです。

■ごっこ遊び


コップでケーキを作ってみたり小石を宝石に見立てたりといったごっこ遊びは、子どもたちに人気の遊び方です。おままごとやケーキ屋さんごっこなど、自由な発想ができる砂場ならではのごっこ遊びを展開させてみましょう。
想像力に任せて工夫しながら遊べるので、楽しみ方は無限に広がります。


4. 砂遊びをするときの注意




子どもたちが楽しく安全に砂遊びをするため、以下の注意点は必ず守るようにしましょう。

■人に向かって砂を投げない


砂場遊びを始める前に、人に向かって砂を投げてはいけない理由をわかりやすく教えてください。
砂が目に入ると角膜を傷付けてしまい、視覚障害を起こす可能性があるほか、最悪の場合は失明するかもしれません。また、誤って口に入った場合、砂の中に数多くいる細菌によって、下痢や嘔吐が引き起こされることも考えられます。
万が一の事態を起こさないようにするためにも、子どもたちに砂を投げる遊び方をしないよう注意しましょう。

■砂場の状況を確認する


砂場に危険なものや不衛生なものが落ちていないか、大人がしっかりと確認しましょう。
特に、公園の砂場で遊ばせる場合、タバコの吸い殻や空き缶など、子どもにとって非常に危険なものが紛れ込んでいる可能性があります。目視はもちろん、手や足で砂を軽く払いながら、安全かどうか確かめてください。
また、砂遊びが終わったら、石けんできちんと手を洗うように指導しましょう。
砂には細菌が潜んでいる場合もあるので、保育士が見本を見せながら、指先や指と指の間、手首、手のシワまで時間をかけてよく洗うよう伝えます。


5. まとめ



砂場遊びは、身体機能の向上だけでなく、集中力や忍耐力、社会性と協調力を育てられるといったメリットがあります。自由度が高く、室内遊びや遊具を使った外遊びでは得られない楽しさがたくさんあるので、積極的に砂遊びの機会を設けてあげましょう。
また、砂で遊ぶときは人に向かって砂を投げないことを約束し、危険なものが砂場に落ちていないかよく確認することも大切です。
砂場遊びが終わったら、必ず手をしっかり洗って、衛生管理を怠らないようにしてください。


 
お仕事をお探しの方に無料で求人をご紹介!


あなたにぴったりのお仕事がきっと見つかります!


「保育の求人あるある」はミサワホームグループのセントスタッフ株式会社が運営する保育業界に特化した転職・就職・復職のための求人サイトです。

●雇用形態から保育の求人を探す
正社員の求人はこちら
パートの求人はこちら
契約社員の求人はこちら

●職種から保育の求人を探す
保育士
幼稚園教諭
児童発達支援管理責任者
児童指導員
管理栄養士/栄養士
保育補助
事務職
調理師/調理スタッフ
管理職/管理職候補
その他

●人気のエリアから保育の求人を探す
北海道
宮城県
埼玉県
東京都
千葉県
神奈川県
愛知県
大阪府
京都府
兵庫県
広島県
福岡県

●人気の検索条件から保育の仕事を探す
土日休み
年間休日120日以上
駅近(5分以内)
小規模

この記事を書いた人

セントスタッフ株式会社
デジタルマーケティング部
小野寺和菜

求人あるあるの求人作成・記事執筆を担当。保育士。 保育士として認可保育園で5年間勤務。保育士経験に基づく求職者目線での記事作成が得意。

最新おすすめ求人

関連記事